Purolite® Lifetech™ ECR 製品群
このたびピュロライト社は、ライフテック主力製品である酵素固定用樹脂 Purolite® Lifetech™ ECR 製品群のラインナップを拡充しました。
Purolite® Lifetech™ ECR 製品群は、研究開発から製品製造工程まで幅広く適用できる、耐久性の高い酵素固定用樹脂です。
固定化酵素は、酵素による製造プロセスとコストを最適化するための、極めて有効なツールです。利便性の高い酵素の供給だけでなく、
製造物から酵素を容易に分離できること
酵素の再利用が可能であること
が最大の特徴です。
Purolite® Lifetech™ ECR 製品群の特徴・種類
酵素固定用樹脂が備える機能・特徴は、固定後の酵素反応やリサイクル耐久性に強い影響を与えます。Purolite® Lifetech™ ECR 製品群は、酵素固定条件を最適化できるように幅広い製品群をそろえています。
官能基:
官能基の活性、数、分布、密度は、固定反応の効率・収率、さらに固定後の酵素の安定化、実際の使用時の活性の安定性を決定します。
Purolite® Lifetech™ ECR 製品群は、酵素固定用の官能基について豊富な選択肢を準備しています(図1、表1)。
図1:酵素固定用樹脂 Purolite® Lifetech™ ECR 製品群
表1:Purolite® Lifetech™ ECR シリーズのテクニカルデータ※)
製品名 | 母材 | 官能基 | 固定化手法 | 最頻度細孔径d50 (Å)1) |
比表面積 (m2/g)2) |
水分含有率 (%)3) |
ECR8204 4) | アクリル系 | エポキシ基 | 共有結合 | 300 – 600 | – | – |
ECR8209 4) | アクリル系 | エポキシ基 | 共有結合 | 600 – 1,200 | – | – |
ECR8215 4) | アクリル系 | エポキシ基 | 共有結合 | 1,200 – 1,800 | – | – |
ECR8285 5) | ブチル/ アクリル系 |
エポキシ基 | 共有結合 | 400 – 600 | – | – |
ECR8304 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ショートC2) |
共有結合 | 300 – 600 | – | – |
ECR8309 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ショートC2) |
共有結合 | 600 – 1,200 | – | – |
ECR8309M/PH4 | (イオン結合による酵素固定化を目的にpH4に調整されたECR8309) | |||||
ECR8315 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ショートC2) |
共有結合 | 1,200 – 1,800 | – | – |
ECR8404 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ロングC6) |
共有結合 | 300 – 600 | – | – |
ECR8409 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ロングC6) |
共有結合 | 600 – 1,200 | – | – |
ECR8415 4) | アクリル系 | アミノ基NH2 (ロングC6) |
共有結合 | 1,200 – 1,800 | – | – |
ECR8806M | アクリル系 | オクタデシル基 | 吸着 | 500 – 700 | > 80 | 58 – 63 |
ECR1090M | マクロポーラス スチレン系 |
なし | 吸着 | 900 – 1,100 | > 750 | 67 – 73 |
ECR1030M | DVB/ アクリル系 |
なし | 吸着 | 200 – 300 | > 90 | 57 – 63 |
※)樹脂の標準粒径は、Fグレード(150-300μm)とMグレード(300-710μm)及び標準グレード(150-710μm)
1)水銀圧入法による測定値
2)窒素ガス吸着法による測定値
3)樹脂は前処理操作を必要としない湿潤で提供
4)粒径範囲はFグレード(150-300μm)とMグレード(300-710μm)から選択
5)粒径範囲は標準グレード(150-710μm)のみ
【更新履歴】
更新:2020年8月18日
投稿:2015年5月29日
「酵素固定用樹脂」のPDF資料が、こちらからダウンロードできます。