Skip to content
ピュロライト株式会社

ピュロライト株式会社

イオン交換樹脂の総合メーカー

Menu

  • Home
  • 製品一覧
    • 強酸性カチオン交換樹脂
    • 強塩基性アニオン交換樹脂
    • 弱酸性カチオン交換樹脂
    • 弱塩基性アニオン交換樹脂
    • Purolite® SSTシリーズ
    • 超純水製造用イオン交換樹脂
    • 混合処理済ミックスベッド樹脂
    • 原子力発電所向けイオン交換樹脂
    • キレート樹脂
    • 触媒用イオン交換樹脂
    • 合成吸着剤
    • 不活性樹脂
    • 医薬用樹脂
    • 抗体医薬用アガロース樹脂
  • 産業分野
    • 食品およびビバレッジ
    • 貴金属回収
    • 金属メッキ
    • 石油化学
    • 医薬・医療
    • バイオ医薬
    • 糖類・甘味剤・有機酸
    • 化学・製造プロセス
    • 地下水・ポータブルウォーター
    • 原子力発電・火力発電
    • 純水・軟水
    • 超純水(UPW)
    • 用途別製品一覧
    • プロセス別製品一覧
  • 会社情報
    • 会社概要
    • グループ沿革
    • 海外拠点
    • 品質とサービス
    • 認可・認証
  • 新着情報
    • メールマガジン “PURONEWS”
  • 技術資料
  • お問い合わせ
  • 本社サイト [英語]

課題の解決方法を提案します★塩酸ピックリング浴液の精製用アニオン交換樹脂の紹介

purolite 強塩基性アニオン交換樹脂, 新着, 課題の解決方法を提案します, 金属メッキ 2025-10-172025-10-17

酸ピックリング浴液の金属除去

塩酸は金属表面処理(洗浄)用のピックリング浴液に一般的に使用される酸の一つです。塩酸ピックリング浴液は、金属表面から溶解した溶解鉄などの金属の濃度が高くなると、表面処理効率が低下し使用できなくなります。

塩酸ピックリング浴液に溶解した金属イオンは、塩化物イオンとアニオン錯体を形成するため、強塩基性アニオン交換樹脂が使用できます。Purolite® PFA400及びPurolite® A400MBは、塩酸ピックリング浴液の鉄・亜鉛の除去と、再生による再利用に適した樹脂です。重金属のアニオン錯体は高濃度の塩酸中でのみ安定して存在し、pHが高くなると加水分解するので、これを利用して水で再生します。

 

強塩基性アニオン交換樹脂

強塩基性アニオン交換樹脂はCl型にて供給され、下記のイオン交換により金属除去と再生を行います。

①通液(高濃度塩酸溶液からの金属イオン除去)

R-Cl– + (FeCl4)– → R-FeCl4– + Cl–

R-Cl– + (ZnCl3)– → R-ZnCl3– + Cl–

②水による再生

R-(FeCl4)– → R-Cl– + FeCl3

R-(ZnCl3)– → R-Cl– + ZnCl2

 

運転交換容量

アニオン金属錯体の状態はpH依存性があり、また強塩基性アニオン交換樹脂はアニオン錯体として存在する金属のみを吸着します。従って、運転交換容量は塩酸濃度とpHにより変動します。

図1は、Purolite® PFA400による塩酸濃度に対する3価鉄の運転交換容量を示します。 樹脂塔は1塔にて運転される場合と2塔直列にて運転される場合があります。

飽和運転交換容量は樹脂の交換容量が飽和するまでの交換容量を示し、貫流運転交換容量は貫流点(漏洩エンドポイント)までの運転交換容量を示します。

 

図1 PUROLITE® PFA400の塩酸濃度に対する3価鉄運転交換容量

 

表1は、効率的に金属除去を行う事ができる、すなわち運転交換容量が高い状態を維持できる塩酸濃度の下限値を示したものです。ただし表中の数値はあくまで下限値であり、例えば鉄除去では、高い運転交換容量を維持するためには塩酸濃度22-26%が最適です。

 

表1 効率的に運転するための塩酸濃度(下限値)

金属 塩酸濃度(% w/w)
鉄 >17
亜鉛 >7
ニッケル >25
銅 >17

 

 

図2は、Purolite® PFA400により塩酸中の鉄・亜鉛を吸着した後に、水により再生(吸着した金属の溶離)した時の再生廃水中の金属濃度を示します。樹脂量の4~5倍量の水で再生することで、樹脂が吸着した鉄・亜鉛をほぼ溶離・回収できます。

 

図2 水による再生時の再生排水中の金属濃度

Purolite® PFA400の一般物性

表2 Purolite® PFA400 一般物性

ポリマー構造 ゲル型・スチレン - ジビニルベンゼン架橋系
外観 球状ビード
官能基 I型4級アンモニウム基
イオン形(出荷時) Cl–形
総交換容量(Cl形) 1.3 eq/kg 以上
水分含有率(Cl–形) 48 – 54%
平均粒径 570 ± 50μm
均一係数 1.1 – 1.2
最大膨潤率(Cl→OH) 30 %
湿潤ビード比重 1.08
見掛密度 650 – 700 g/L
耐用温度(Cl–形) 100℃
耐用温度(OH–形) 60℃

 

関連する記事:

  1. 課題の解決方法を提案します★モリブデン回収用樹脂および精製用樹脂の紹介
  2. 課題の解決方法を提案します★キレート樹脂Puromet MTS9500の紹介
  3. 課題の解決方法を提案します★耐酸化性に優れる強酸性カチオン交換樹脂
  4. 課題の解決方法を提案します★キレート樹脂による水銀イオン吸着
  5. 課題の解決方法を提案します★廃水の白金族回収に最適なキレート樹脂Puromet MTS9850の紹介
  • ← 課題の解決方法を提案します★モリブデン回収用樹脂および精製用樹脂の紹介

新着情報のカテゴリー

  • 製品紹介
  • 課題の解決方法を提案します
  • 意外と知らない
  • お知らせ
  • 展示会・イベント
  • 認可・認証
  • 資料ダウンロード
  • 報道資料

アーカイブ

PURONEWS

ピュロライトでは、皆様に役立てて頂ける情報をメールマガジン形式でお届けしています。

メルマガ登録

ピュロライトについて

ピュロライトは米国本社・英国本部を中心に、英国中央研究所、米国工場・中国工場・ルーマニア工場および英国ライフサイエンス事業部アガロース樹脂工場を開発・生産拠点に置き、世界51か所に展開した営業拠点から、イオン交換樹脂・キレート樹脂・合成吸着剤およびライフサイエンス向け分離剤等をグローバルに販売しています。

ピュロライトは各工場でハラル認証を取得した製品を製造しており、米国FDA、EU当局および日本の厚生労働省(医薬品医療機器総合機構)によるGMP認定を受けた医薬品製造プラント(ルーマニア工場内)で医薬品グレードを製造しています。


Terms & Conditions l Privacy Policy

東京オフィス

  • 〒103-0027
  • 東京都中央区日本橋2-1-20
  • Dear日本橋タワー8F
  • TEL: 03-3231-7611
  • FAX: 03-3231-7613
  • E-mail: purolitejapanweb @ purolite.co.jp

京都ラボ

  • 〒600-8813
  • 京都市下京区中堂寺南町134
  • 京都リサーチパーク
  • KISTIC 303号室
Copyright © 2025 ピュロライト株式会社. All rights reserved.
Theme: Accelerate by ThemeGrill. Powered by WordPress.
このウェブサイトでは、トラフィックの分析を目的としてCookieを使用しています。このウェブサイトを引き続き閲覧する場合、Cookieの使用を承諾したものとみなされます。